BLOG

正月太りを防ぐ!簡単で続けやすい食事管理のポイント

おはようございます☀️

カリスフィット パーソナルトレーナーの仲井です!

新しい年が始まりましたが、お正月はいかがお過ごしでしたか?🎍
年末年始は家族や友人と美味しいごちそうやお酒を楽しむ機会が増えますよね。その一方で、「食べ過ぎてしまった…」「体重が増えたかも」と感じる方も多いのではないでしょうか?

正月太りは、多くの方が抱える悩みのひとつ。とはいえ、無理なダイエットや極端な食事制限は、続かないだけでなく、体に負担をかけてしまいます。

そこで今回は、正月太りを防ぎつつ、無理なく続けられる「簡単な食事管理のポイント」をご紹介します!これからの生活に取り入れて、健康的なスタートを切りましょう💪

正月太りの原因を理解する

正月太りの原因を知ることで、適切な対策が取りやすくなります。主な原因は以下の3つです!

① カロリーオーバー

お正月は高カロリーな料理(おせちやお餅など)が多く、一度の食事で摂取カロリーが通常より高くなりがちです。

② 運動不足

寒い冬は外に出るのが億劫になり、運動量が減少する傾向があります。特に年末年始は、家でゆっくり過ごす時間が増えがちです。

③ 食事のリズムが崩れる

長期休暇中は不規則な生活になり、朝食を抜いたり、夜遅くに食べたりすることが太りやすい原因になります。

これらの要因を意識するだけでも、体重管理がしやすくなります!

 

 簡単で続けやすい食事管理のポイント

正月太りを防ぐための具体的な方法を見ていきましょう。

① 食事の量をコントロールする

•一度に食べ過ぎないように、3食を小分けにして摂取カロリーを分散します。

•満腹感を得るために、野菜やスープから食べ始める「順番食べ」を意識しましょう。

② 水分補給を心がける

•水分不足は代謝を低下させ、太りやすくなる原因に。1日1.5~2リットルの水を飲むようにしましょう。

•お茶やハーブティーでリラックスしつつ、体内の循環を促進させましょう。

③ 糖質と脂質のバランスを見直す

•お餅や甘いものを食べる際は、量を控えめにして野菜やタンパク質をしっかり摂るようにします。

•揚げ物やおせちの高脂質な料理は控えめにし、焼き物や煮物に置き換えるのがおすすめです。

④ 食事のリズムを整える

•朝食を必ず摂り、1日の代謝を高めることを意識します。

•夜遅くの食事は控え、夕食を軽めにすることで体への負担を減らします。

⑤ スマートなおやつ選び

•完全におやつを我慢するのではなく、ナッツやヨーグルトなど低カロリーで栄養価の高いものを選びましょう。

 

 

簡単な正月太り防ぐメニューをご紹介

正月太りを防ぐために役立つ簡単なレシピも試してみてください!

野菜たっぷりスープ

•キャベツ、玉ねぎ、にんじんなどの野菜をたっぷり煮込み、塩と胡椒で味付け。満腹感を得られ、低カロリーで栄養もバッチリ!

お餅のアレンジメニュー

•お餅を焼いて、大根おろしと醤油でさっぱりと仕上げる。余分なカロリーを抑えながら楽しめます。

 

まとめ

正月太りを防ぐためには、無理なく続けられる食事管理がポイントです。今回ご紹介した方法を少しずつ取り入れるだけで、健康的な生活をスタートできます!

カリスフィットでは、運動習慣だけでなく、食事管理に関するアドバイスも行っています。「健康的に体重を管理したい」「無理なくダイエットしたい」という方、ぜひ一度ご相談ください!

お問い合わせや体験トレーニングのお申し込みは、ホームページからお気軽にどうぞ✨

 

仲井正英
\この記事の執筆者/愛知県豊橋市のパーソナルトレーニングジムCHARISFIT

パーソナルトレーナー 仲井正英

豊橋市のパーソナルトレーニングジム、STYLE UP GYM CHARISFIT(カリスフィット)の仲井正英です。当ジムでは各個人の身体状態を詳細に把握し、筋肉や関節のバランスを整える独自のメソッドで、理想的な身体へと導きます。私たちと一緒に、最適な身体作りに挑戦しませんか?

詳しいプロフィールはこちら

お問い合わせ・
体験パーソナルトレーニングの
お申し込み

「体力に自信がないけど大丈夫?」「どれくらいで効果が出るんですか?」「ジムに通った事ないけど大丈夫?」など、どんなことでも構いません。まずはお気軽にお問い合わせください!