BLOG

2025年の目標を達成するための第一歩!運動習慣を身につけるちょっとしたコツ

おはようございます!
カリスフィットパーソナルトレーナーの仲井です!

改めて新年あけましておめでとうございます!
2025年のスタートを迎え、皆さんも「今年こそ新しいことに挑戦したい」「目標を達成したい」と考えているのではないでしょうか?

特に、「健康を維持したい」「運動を習慣化したい」と思っている方は多いはずです。でも、どこから始めればいいのかわからない、続けられるか不安…と感じることもあるかもしれません。

そんな皆さんに向けて、今回は「運動習慣を身につけるためのちょっとしたコツ」をお伝えします。小さな一歩を積み重ねて、2025年の目標を確実に達成しましょう!

 

運動習慣が目標達成に与える影響

運動習慣を身につけることは、健康だけでなく、生活全般にポジティブな影響をもたらします。
たとえば、

  • ストレス軽減: 運動中に分泌される「エンドルフィン」は、気分を明るくしてストレスを軽減します。
  • 集中力アップ: 運動後には脳の血流が促進され、仕事や学習の効率が向上します。
  • 健康増進: 継続的な運動は、心臓病や糖尿病などの生活習慣病の予防に役立ちます。

こうしたメリットを実感するには、「続けること」が鍵になります。
それでは、運動を習慣化するための具体的な方法をお伝えします。

 

運動習慣を身につけるためのちょっとしたコツ


① 目標を具体的に設定する

「痩せたい」「健康になりたい」という抽象的な目標ではなく、具体的なゴールを設定しましょう。
例: 「3ヶ月で体重を3kg減らす」「週3回、30分のウォーキングを行う」など。

② 小さな一歩から始める

最初から高負荷の運動を始めると、挫折の原因になります。短時間のストレッチや軽いウォーキングなど、無理なく取り組める内容からスタートしましょう。

③ スケジュールに組み込む

「時間があったら運動する」ではなく、具体的にいつ運動するかを決めてスケジュールに入れましょう。
例: 朝起きたら5分ストレッチ、仕事帰りにジムに立ち寄るなど。

④ 楽しめる運動を選ぶ

続けられるかどうかは、運動の楽しさにかかっています。ダンスやヨガ、ランニングなど、自分が楽しめるアクティビティを見つけましょう。

⑤ 仲間やサポートを得る

一人で運動を続けるのが難しい場合は、友人と一緒に始めたり、パーソナルトレーニングを利用するのもおすすめです。プロのサポートがあれば、モチベーションを保ちやすくなります。

 

運動を続けるための工夫

運動を習慣化するためには、「続けられる仕組み」を作ることが大切です。

  • 進捗を記録する: 日記やアプリで運動の記録をつけると、達成感が得られます。
  • ご褒美を設定する: 運動を続けた自分に小さなご褒美を与えることで、モチベーションを高められます。
  • 適切な休息を取る: 過度な運動はケガの原因になるため、適度な休息も取り入れましょう。

 

まとめ

運動習慣を身につけることは、2025年の目標達成への最初の一歩です。小さな習慣が積み重なり、大きな成果につながります。

「今年こそ健康的な体を手に入れたい」「理想の自分に近づきたい」と思っている方、今日から一歩を踏み出してみませんか?

カリスフィットでは、あなたの運動習慣づくりを全力でサポートします。お問い合わせや体験トレーニングのお申し込みはお気軽にどうぞ!

仲井正英

\この記事の執筆者/愛知県豊橋市のパーソナルトレーニングジムCHARISFIT

パーソナルトレーナー 仲井正英

豊橋市のパーソナルトレーニングジム、STYLE UP GYM CHARISFIT(カリスフィット)の仲井正英です。当ジムでは各個人の身体状態を詳細に把握し、筋肉や関節のバランスを整える独自のメソッドで、理想的な身体へと導きます。私たちと一緒に、最適な身体作りに挑戦しませんか?

詳しいプロフィールはこちら

お問い合わせ・
体験パーソナルトレーニングの
お申し込み

「体力に自信がないけど大丈夫?」「どれくらいで効果が出るんですか?」「ジムに通った事ないけど大丈夫?」など、どんなことでも構いません。まずはお気軽にお問い合わせください!