汗をかきやすい季節におすすめの水分補給法

おはようございます☀️
カリスフィット パーソナルトレーナーの仲井です!
夏が近づき、気温も湿度も一気に上昇してくると、「なんとなく身体が重い」「疲れやすい」「頭がボーッとする」といった不調を訴える方が増えてきます。
その原因の一つが、水分不足による脱水症状やミネラルバランスの乱れです。
汗をかく量が増える季節こそ、正しい水分補給が“パフォーマンス維持”や“体調管理”にとって重要なポイントになります。
今回は、「汗をかく時期にこそ意識すべき水分補給のコツ」や「飲み方・選び方のポイント」、そして「水分と一緒に摂りたい栄養素」まで、深く掘り下げて解説します!
夏は“隠れ脱水”に要注意!
人間の身体の60%は水分で構成されています。
水分は、体温調節・栄養運搬・老廃物排出・関節の潤滑・代謝促進など、あらゆる働きに関与しています。
夏場は、汗や尿だけでなく、呼吸・皮膚からもどんどん水分が失われます。
実際、1日に失う水分は2.5L以上とも言われており、意識して補給しなければ、知らない間に“脱水状態”に陥ってしまうのです。
以下の症状に心当たりがある方は、すでに水分不足かもしれません。
-
頭痛・めまい・集中力の低下
-
口の中が乾く・唇がカサつく
-
尿が濃く、回数が減る
-
足がつりやすい
-
便秘・むくみ・だるさ
特にトレーニングをしている方や汗っかきな方は、通常よりも多くの水分補給が必要になります。
1日に必要な水分量の目安は?
一般的に言われる目安は以下の通りです。
-
食事から摂れる水分:約1.0L
-
体内でつくられる水分:約0.3L
-
⇒ 飲料として必要な水分:約1.2〜1.5L
つまり、1日あたり約1.5〜2Lを目安に「飲み水」として補給することが推奨されています。
しかし、運動・発汗量が多い日はこれでは足りません。
【トレーニングをする方の場合】
-
軽い運動:+500〜700ml
-
汗だくの運動(筋トレ・ジョギングなど):+1.0〜1.5L
トレーニング前・中・後に分けてこまめに摂取するのが理想です。
水分補給の“質”が身体を左右する!
水を飲むだけではなく、“どんな水分を、どう飲むか”がとても重要です。
以下に、夏におすすめの水分補給方法を紹介します。
✅ ① 常温または冷たすぎない飲み物を選ぶ
冷たい飲み物をガブ飲みすると、胃腸の働きが鈍り、消化不良や腹痛の原因に。
常温〜15℃程度の飲み物が、身体にやさしく吸収もスムーズです。
✅ ② 一気飲みより“こまめに少量”が効果的
喉が渇く前に、200ml程度を1〜2時間ごとに飲むのがベストです。
喉が渇いたと感じた時点で、すでに軽い脱水状態にあることも少なくありません。
✅ ③ 「汗=水+ミネラル」!ナトリウムも忘れずに
汗にはナトリウム(塩分)やカリウムも含まれます。
水だけを大量に飲むと、血中の電解質バランスが崩れ、“低ナトリウム血症”を引き起こす危険もあります。
そこでおすすめなのが…
状況に応じたおすすめドリンクの選び方
状況 | 飲み物 | ポイント |
---|---|---|
日常生活 | 常温の水・白湯・麦茶 | ノンカフェインで胃にやさしい |
軽い運動時 | ポカリスエット・経口補水液 | 塩分・糖分が含まれ素早く吸収される |
激しい運動後 | BCAAドリンク・プロテイン | 筋肉の修復&水分補給に最適 |
朝起きた直後 | 白湯・レモン水 | 内臓を目覚めさせ代謝アップ |
就寝前 | カフェインレスのハーブティー | リラックスと水分補給を両立 |
水分補給と一緒に摂りたい“夏に嬉しい栄養素”
✅ カリウム(むくみ・熱疲労予防)
-
バナナ、きゅうり、スイカ、アボカド
✅ クエン酸(疲労物質の分解サポート)
-
梅干し、レモン、酢
✅ ビタミンB1(エネルギー代謝促進)
-
豚肉、玄米、枝豆、大豆製品
これらを活用して、水分補給×栄養チャージの“W対策”を意識しましょう!
簡単&実践的!夏の水分補給ルーティン例
🌞【起床後】
→ 白湯 or レモン水 200ml
🍽【食事中】
→ 汁物 or 常温の水を少しずつ
🏃【トレーニング30分前】
→ スポーツドリンク100〜200ml
💪【トレーニング中】
→ 15〜20分ごとに1口ずつ飲む
🌙【就寝前】
→ カフェインレスの水分100ml
こうしてリズムに組み込むことで、無理なく続けられ、夏の脱水・熱中症を未然に防げます。
まとめ
「水は飲んでるつもりだけど、なんか調子が悪い」
「トレーニングのパフォーマンスが落ちてる気がする」
そんなときこそ、水分の“質とタイミング”を見直してみましょう!
そして、「水分補給からパフォーマンスまで、トータルで身体を整えたい」方は、ぜひカリスフィットの体験パーソナルトレーニングへ!
あなたの身体に必要なケアと栄養、運動のすべてを、プロの視点でサポートいたします。
それでは、本日も健康的で素晴らしい1日を!