BLOG

食事で暑さ対策!おすすめの夏野菜とレシピ

コラム 健康 栄養

おはようございます☀️
カリスフィット パーソナルトレーナーの仲井です!

ジリジリと照りつける太陽、寝苦しい夜、食欲が落ちてなんとなくダルい…。
そんな“夏バテ”を防ぐために、実は「食事」こそが最大の味方になることをご存じでしょうか?

特に「夏野菜」は、栄養価が高く、水分やビタミン、ミネラルを効率よく補給できる天然のサプリメント。
今回は、パーソナルトレーナーの視点から、暑さに負けない身体を作るための夏野菜とおすすめレシピを詳しくご紹介します!

夏に起こりやすい“身体のトラブル”とは?

夏は気温だけでなく、冷房や水分不足、睡眠の質低下などの要因が重なり、以下のような不調を引き起こしやすくなります。

  • 疲労感・倦怠感

  • 食欲不振・胃腸の不調

  • 熱中症・脱水症状

  • 寝つきの悪さ・睡眠の浅さ

  • 集中力・パフォーマンスの低下

こうした不調は、単に「暑いから仕方ない」では済まされません。
栄養と水分のバランスを意識することで、未然に防ぐことが可能です。

夏におすすめの栄養素とその働き

栄養素 主な働き 多く含まれる食材
ビタミンC 抗酸化作用・免疫力UP ピーマン、ゴーヤ、ブロッコリー
カリウム むくみ防止・体温調節 トマト、きゅうり、スイカ
βカロテン 粘膜の保護・抗酸化作用 にんじん、かぼちゃ、しそ
クエン酸 疲労回復 レモン、梅干し、トマト
食物繊維 腸内環境の改善 オクラ、モロヘイヤ、なす

暑さ対策のカギは、「身体の中から冷やす+機能を整える」こと。
その点、夏野菜は水分・ビタミン・ミネラルが豊富で最適なのです。

注目すべき!おすすめ夏野菜7選

✅ トマト

リコピン・ビタミンCが豊富で、抗酸化作用が高く、紫外線によるダメージ対策にも◎
水分も多く、熱中症予防に最適。

✅ きゅうり

世界一水分量が多い野菜(約95%)!
カリウムも含み、利尿作用でむくみ対策にも効果的。

✅ ピーマン

ビタミンCの含有量はレモンよりも高い。
油と炒めることで吸収率UP。

✅ オクラ

夏バテ予防に貢献。食物繊維も豊富で腸活にも◎

✅ ゴーヤ

ビタミンCが加熱でも壊れにくく、苦味成分モモルデシンが食欲増進&疲労回復に役立つ。

✅ なす

身体を冷やす作用があり、夏の“ほてり”や“のぼせ”に効果的。油との相性も◎

✅ モロヘイヤ

βカロテン・ビタミンC・カルシウムなどがバランス良く含まれ、“夏のスーパーフード”とも言われる。

すぐ作れる!おすすめ夏野菜レシピ3選

🍅【1】トマトときゅうりの冷製サラダ(火を使わず5分)

【材料】

  • トマト 1個

  • きゅうり 1本

  • 玉ねぎスライス 少量

  • オリーブオイル 大さじ1

  • レモン汁 小さじ1

  • 塩・こしょう 少々

【ポイント】
水分+カリウム+ビタミンCを同時に摂取でき、朝食にも◎
玉ねぎを加えると血流も良くなり、疲労回復に一役!

🥢【2】ゴーヤとツナのさっぱり梅和え

【材料】

  • ゴーヤ 1/2本(薄切りして塩もみ)

  • ツナ缶 1個(ノンオイル)

  • 梅干し 1個(たたく)

  • 醤油 小さじ1

【ポイント】
モモルデシン+クエン酸で疲労回復に直結。
食欲がない時でもさっぱり食べやすい万能副菜!

🥣【3】モロヘイヤとオクラのネバネバスープ

【材料】

  • モロヘイヤ 一束(ゆでて刻む)

  • オクラ 3本(輪切り)

  • 和風だし 400ml

  • 醤油・塩 少々

  • おろししょうが 少々

【ポイント】
胃腸ケア×免疫力UP×水分補給が一杯で完結。
冷やしても温めても美味しい万能スープ。

夏野菜を活かすためのちょっとしたコツ

  • 野菜は「生+加熱」のバランスが大切

  • 油を少量使うことで脂溶性ビタミン(A・E・K)の吸収率UP

  • カラフルな色を意識すると栄養バランスも自然に整う

  • よく噛むことで満足感と消化力UP

夏の身体は「内側からのケア」が命!

気温や湿度だけでなく、冷房・紫外線・睡眠不足など、夏は目に見えないストレスが積み重なります。

そんな中、食事から得られるビタミン・ミネラル・抗酸化物質は、身体を内側から整える最高の武器になります。

そして、夏バテを防ぐだけでなく、

  • トレーニングのパフォーマンス向上

  • 筋肉の回復促進

  • 免疫力キープ
    にもつながるので、「夏野菜=ダイエット食材」ではなく、「夏を乗り切る戦略食材」と捉えていただければと思います。

まとめ

「食欲が落ちて栄養が摂れない」
「身体がダルくて運動する気になれない」

そんな時こそ、“食”の力を見直すチャンスです。

そして、もっと効率よく身体づくりをしたい方は、ぜひカリスフィットの体験パーソナルトレーニングへ!
トレーニングと食事の両輪で、夏に強い身体を一緒に作っていきましょう。

それでは、本日も健康的で素晴らしい1日を!

仲井正英

\この記事の執筆者/愛知県豊橋市のパーソナルトレーニングジムCHARISFIT

パーソナルトレーナー 仲井正英

豊橋市のパーソナルトレーニングジム、STYLE UP GYM CHARISFIT(カリスフィット)の仲井正英です。当ジムでは各個人の身体状態を詳細に把握し、筋肉や関節のバランスを整える独自のメソッドで、理想的な身体へと導きます。私たちと一緒に、最適な身体作りに挑戦しませんか?

詳しいプロフィールはこちら

お問い合わせ・
体験パーソナルトレーニングの
お申し込み

「体力に自信がないけど大丈夫?」「どれくらいで効果が出るんですか?」「ジムに通った事ないけど大丈夫?」など、どんなことでも構いません。まずはお気軽にお問い合わせください!