美尻・美脚にしたいなら

こんにちは、カリスフィットトレーナーの山下 綾介です!
前回の腹筋に続き、今回はシェイプアップ下半身編についての投稿です!
皆さん、引き締まったお尻・太ももにしたいですか?
下半身の筋肉は代謝も上がるので、性別年齢問わず、ぜひ取り入れていきたいですね!
必要なのはトレーニング?ストレッチ?
さぁ!美尻・美脚目指してトレーニングをしよう!
いや、ちょっと待ってください!
一様に美尻・美脚と言っても、人によって必要なトレーニングは変わります。
またはトレーニングではなく、筋肉をほぐしてあげることが必要になるケースもあります。
<トレーニングが必要なケース>
・筋肉自体が垂れ下がってしまっているような見た目をしている
・ボリューム(メリハリ)をつけたい
⇨筋肉が使われていないことで、張りがなく垂れ下がってしまう。
例)お尻のトップが低い、お尻の筋肉が少なくメリハリがない
<ほぐし・ストレッチが必要なケース>
・張り出し過ぎていて、細くしたい
⇨普段から使い過ぎてしまう癖があり、筋肉が余分に発達してしまっている
例)太ももの前面・外側が膨らんで太く見えてしまう
考え方としては、
使い過ぎて太くなっている⇨ほぐす
使っていなくて弛んでいる⇨トレーニング
といったように捉えていってください。
悩み別 トレーニング種目の選択 〜お尻編〜
◆お尻の垂れていて引き上げたい、ボリュームが欲しい
⇨大臀筋のトレーニング
〜トレーニング種目例〜
・ヒップリフト
・スクワット など
◆お尻が横に広がって四角く見える
⇨中臀筋(お尻の中でも少し横の方)のトレーニング
〜トレーニング種目例〜
・ヒップアブダクション
・ランジウォーク など
悩み別 トレーニング種目の選択 〜太もも編〜
◆太ももの前が盛り上がっていて、太く見える
⇨ハムストリング(ももの裏側)のトレーニング、大腿四頭筋(ももの前側)のほぐし
〜トレーニング種目例〜
・グルートハムレイズ
・スクワット など
◆ガニ股気味で、真っ直ぐな足に見せたい
⇨内転筋(内もも)のトレーニング、腸脛靭帯(太ももの外側)のほぐし
〜トレーニング種目例〜
・ヒップアダクション
・ワイドスクワット など
足の指の大切さ
浮き指というのを聞いた事がありますか?
真っ直ぐ立った時に足の指が浮き上がってしまっている状態です。
これによって何がいけないかというと、
まず重心の位置がズレます。そのズレを調整するために背骨が曲がったりして姿勢が崩れます。
姿勢が崩れると偏った筋肉の使い方をしてしまい、お尻のたるみや太ももが太くなるといった事があります。
よく健康情報で骨盤のズレが原因だと言われる事がありますが、その骨盤がズレた原因が何なのか考えると、
足の指に行き着く事があります。
この浮き指を改善するには、「タオルギャザー」という種目が有効です。
タオルや新聞紙を広げて足をその上に置き、足指ジャンケンのグーをやるようにして、タオルを引き寄せていきます。
かなり地味な感じですが、足指を使えてない方は結構きついです!
また足の指が使えない人は多く、その原因は靴を履くという文化の影響もあるそうです。
確かに靴を履くと指が自由に動かないですよね。
家の中でも靴下を履いたりするよりはなるべく裸足で生活をするといいかなと思います。
本日のまとめ
・理想の身体を作るために必要なストレッチがある
・脚、お尻といっても悩みの内容によってやるべき種目が違う
・足の指を使えるようになる事が美脚・美尻に繋がる
最後に
最近はフィットネスブームもあって、女性の方でもお尻をしっかり鍛えてメリハリのある体型を目指す方が増えてきてます。
ただ、トレーニングが悪い方向に進まないためにも、自分には何が必要なのか?を見極めていきましょう!
トレーナーが付いている方は、トレーナーに姿勢や柔軟性のチェックをしてもらうといいですね!
夏に向けて理想の美尻・美脚を目指していきましょう♪